- 2025年7月22日
- 2025年7月22日
ダイナ
月曜日のお休みは次女の眼鏡を新調。 映画をちゃんと見たいとの事で、高校受験の為ではない様子。 そろそろ希望する学校も考え始めたみたいですが、 そこまでやる気ある感じでもないんですよね。 さて新入荷のダイナ。 1993 FXDL オリジナ […]
月曜日のお休みは次女の眼鏡を新調。 映画をちゃんと見たいとの事で、高校受験の為ではない様子。 そろそろ希望する学校も考え始めたみたいですが、 そこまでやる気ある感じでもないんですよね。 さて新入荷のダイナ。 1993 FXDL オリジナ […]
今日は午前中に選挙。 高校生の次男も選挙に関心がある様子。 ネットの力なのか、子供達までこれからの日本が心配なのか・・・・ 複雑な気持ちでございます。 今日も車両が2台引き取りだったので、スペースに余裕が。 次回の入荷も普通に対応できそうです。 &n […]
今日は午前中に入荷車両を撮影。 その後、予定通り3台車両を出荷。 店内スペースできて、心に余裕ができました。 明日から撮影した車両を随時出品していきます。 1970 T120R BONNEVILLE 久しぶりにトライアンフの入荷です。 […]
今日は午前中にジュークボックスの搬出をお手伝い。 高輪の高級マンションから搬出。 サイズはなかなか大きい、WurlitzerのX5というモデル 1977年式らしい。 100円で4曲の設定。今で考えるとかなりお得。 階段6段位下ろさないとダメなんですが、 車寄せて坂道作ってなんとかギリギリ積み込み。 持ち上 […]
昨日は夕方に業者様がご来店。 1台お持ち帰りとなりました。 本日も午前中に業者様からお電話。 1台決定頂きました。 ようやく店内スペースできそうです。 こちらも新入荷 1979 FLH ベース車両でお安い設定となっております。 準備出来次第オークショ […]
日曜日のお休みは実家のそばでポケットWi-Fiの契約変更。 子会社で契約していた物を解約して親会社で契約。 1時間半いろいろやるも圏外。 この時点で、定員さんギブアップ。 そんな事ある? 文句言ってもダメっぽいので、家に帰って色々調べると、APN設定が必要と。 そこそこ時間かけて設定完了。 設定までお店で […]
今日は午前中に車両の撮影。 とりあえず3台終了。 あと3台あるんですが、それはまた後日。 準備出来たらオークションにもアップします。 1992 FLSTF ハイドラ風カスタム。 いい感じにまとまっていると思い […]
昨日の帰りは大雨。 井の頭線が止まって永福町で次男君が立ち往生していたので、PICして帰宅。 優しい父親でございます。 新入荷車両は動画見て買ってるのに、コック詰まってるし、 フロートバルブは固着してるし。 調子よくエンジン掛かってる動画だったのにな~~? なんとか解決は出来たのでOK。 明 […]
毎日車両の引き上げ。 昨日の夜は美味しいお肉でエネルギーチャージしてるんですが、 やっぱり疲れますね。 今日、店内にギリギリしまえるかが勝負でございます。 1974 XLCH そこそこ気に入って頂けているんですが、決定にならず・・・・ 名義変更で乗っ […]
今日は朝から車両の引き上げ。 危険な暑さの中ですが、3台引き上げ完了。 そのまま、検査の段取り。 入荷は6台、平行予備検査は4台。 なかなかハードな1週間になりそうです。 1974 XLH 純正度かなり高いXLH。 大人はセルで始動がオ […]
今日は予備検査の準備。 69年はウィンカー必要なんですよね。 とりあえず2台準備はOK。 早く出して入荷に備えたいんですよね。 1966 W1 最初の頃は車両確認もあったんですけどね。 国産のWでこんなリジッド作ったら、お […]
最近はお店と家を1往復ごとにプラグのチェック。 メインジェット1ノッチ絞っては、焼けのチェック。 行きと帰りで2回やれますが、家ではプラグも外したくないんです。 3ノッチ絞って、そこそこ良いところが出そうな気がします。 結局のところ、プラグコードがダメだったと予想しております。 […]
通勤の途中でコンビニでお買い物。 ATM使おうとしたら、お気に入りのグラスコードが切れる・・・・ ビーズ半分ばらまいてしまいました。 グラスコード無いと、眼鏡を外すときに投げてしまうんです。 老眼鏡には必須なアイテムになっております。 […]
今日は午前中に大磯まで納車。 この夏にエアコン無いお店は、危険です。 熱中症アラート発令しております。 友人と近況報告してから、お昼にお店はオープン。 SOLD車両の検査取得の段取り。 1974 XLCH CHなんですがセル付いてます。 なかなか珍し […]
昨日の夜にオークションで車両が落札。 ありがとうございます。 69年のXLCHも在庫ございます。 ティロットソンでエンジン掛かるんで優秀だと思うんですけどね。 1969 XLCH MAG インナースロットル ティンカバー 33.4フォー […]
WLDのプラグの焼け問題。 未だに解決しないんですよね。 プラグ、ポイント、コンデンサー、プラグコード、バルブクリアランス、 チェックはしているんですけどね。 調子よく走るので、そこがまた難しい。 奥深いです。 1974 […]
以前の職場からHELPのお電話。 ジュークボックス運ぶかもとの事。 正直、重たいんですよね。 昔、大人3人で2階まで持ち上げた、苦い思い出がよみがえります。 新入荷の1974 XLH オリペンの外装見つけててくれば、 かなりポイント高い […]
月曜日の定休日は振替休日の次女を連れてふわふわオムライス。 夜は子供3人連れて、次男君のお誕生日でRED LOBSTER。 子供を接待する1日。 みんな喜んでくれたので、良かったです。 1986 FXRS 良いバイクと思いますが、お問い合わせが少ない […]
先日からリアプラグがかぶるWLD。 そう言えばしばらく点火を見てないなとチェック、ギャップが狭い。 調整して、点火時期もチェック、だいぶ遅いので修正。 これで、普通に乗れると試乗するとプラグが真っ黒。 どうやらプラグを死亡させた様子。 乗ってるときに変だなーと思っていたんですが、燃調で無理矢 […]
昨日の夜に都内でFLHを引き上げ、 今日の午前中に茨城でFLHを引き上げ、車は満タンでございます。 このまま納車したいんですが、行けるかしら。 1992 FLSTC ソフテイルカスタム ボバースタイルでカッコいいので、お問い合わせ多いと […]
月曜日のお休みは長女と上野で開催されてる浮世絵展へ。 お昼に待ち合わせて、美味しいタイ料理食べてから美術館へ。 自分的には国芳が好きですが、隣にいたマダムは、 「何これ?」「構図がわかんない」と・・・・ まあ、人それぞれですからね。 なかなか充実した1日でした。 来週は今月が誕生日だった次男 […]
今日は日曜日なんで来店多めな1日。 アイアンの在庫多いから、アイアンを見に来てくれた方が2組。 わざわざ遠方からも来てくれているんですよね。 1974 XLCH 若者が気に入ってくれているアイアン。 ハードルは高いですが乗り越えて欲しいですね。 セル […]
新入荷のアイアン。 不動で買ったので、とりあえず始動の準備。 バッテリー取り付けて、スターター回すとブレーカー落ちる。 ソレノイド直結でも同じ症状。 ソレノイドかな?と交換するも直らず・・・ スターターモーターっぽい。 先にチェックすればよかった。 モーター高いんですよね。 プライマリー蓋してOIL入れち […]
今日は午前中に入荷車両の撮影。 1台がTILLOTSONキャブなので、なかなかレベルが高い。 そこそこの回数挑戦してようやく動画が撮れました。 1969 XLCH 60年代のXLCH ティンカバー マグネトー インナースロットル リア16インチ キャブが扱いずらい […]
日曜日に次男君と連絡が取れなくなって、心配していたら携帯が壊れた様子。 長男君が調べた所、買ってから13か月と補償期間外。 ショップに持っていくも、修理は6万オーバー。 長男君のお古が家にあったので、とりあえず代用。 次男君はずれが多い気がするんですよね。 今日は小雨のなか車両 […]
今日は午前中に車のタイヤを夏用タイヤに交換。 その後、廃タイヤを捨ててから出勤。 タイヤと向き合う午前中。 出勤してから新入荷のソフテイルの撮影。 インスタ出したら早速お値段だけは聞かれています。 1992 FLSTF かなり良い感じでカスタムされて […]
ハスラーのチューブは無事に交換完了。 2回目ともなると作業も早いです。 しかし、腰に違和感が・・・・・ 帰ってストレッチですな。 先日も車両確認頂いているW1。 1966 W1 CHOPPER 66年登録なんで、ウィンカー無しでも車検通ります。 この […]
今日はハスラーのタイヤ交換を試みたんですが、 見事にチューブを挟みがっかり。 明日リベンジしないと。 本日、SL350のお値段見直しました。 1970 SL 350 マイナスな点は250登録。 お金かけてるバイクなんで調子良いです。 & […]
3日は次男君のお誕生日。 あっという間に17歳。 子供の成長は早いです。 今日は午前中にSOLD車両の配送。 ようやく店内スッキリしてきたんですが、 来週には入荷もあるので、減りはしない気が・・・・ 1974 XLCH セ […]
今日は車両確認の予定があったんですが、1組現れず。 まあそんな事も良くあります。 しかし、今日連絡頂いて車両確認2組あったので、忙しかったです。 夕方からお友達が集まって賑やかな1日。 最近二輪の免許とった長男がお店に来たので、 ハスラーの後ろに乗せて教習して帰ります。 &nb […]